東京四谷総鎮守│須賀神社

新着情報

須賀神社行事予定・お知らせ

須賀神社のエトセトラ(その2)〜夏越の祓と茅の輪くぐり〜

皆様こんにちは。
まだ梅雨の真っ最中ということもあり、本日6月30日も雨降りの1日でしたね。
本日は「夏越しの大祓(なごしのおおはらい)」ということで全国の神社でも御神事が行われたかと思います。

【大祓とは】
「大祓」とは日常の生活で、知らず知らずのうちに犯したであろう罪や過ち、心身の穢を祓い清めるための神事をいいます。 罪や汚れをお祓いによって清め、神様の御心にかなう清く明るく正しい生活を続けようというのが日本人の伝統信仰であり、大祓の意義なのです。次々に仕事に追われ、めまぐるしい生活をしている現代人はなおさら大祓をして心身一新することが大切ではないかと思います。

須賀神社では毎年6月と12月の2回、その月の末日に行います。6月の大祓を「夏越しの大祓」、12月の大祓を「年越しの大祓」といいます。

大祓には「形代」(撫物ともいい、紙を人の形に切り抜いたもの)に、名前と年齢を書き、さらにその形代で身体を撫でて息を吹きかけます。そうすることにより、自分の罪穢を移し、それをわが身の代わりに清めてもらうのです。

【茅の輪について】
大祓の御神事の前後に境内に飾られる大きな輪をご覧になったことがありますでしょうか。
須賀神社でも夏越し、年越しともに本殿の前に準備をしております。
茅の輪(ちのわ)とは、茅(かや)などの植物で作られた大きな輪の造りもので、この茅の輪をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を願います。
茅の輪くぐりは日本神話の須佐之男命(すさのおのみこと)由来であり、須佐之男命が旅の途中に宿を求めた、備後国の蘇民将来(そみんしょうらい)との逸話が起源であると言われております。
須佐之男命を御祭神とする当社とはとても縁の深い御神事でもあります。

【茅の輪のくぐり方】
茅の輪のくぐり方には作法があり、当社でも看板を設置しておりますが、こちらでもご紹介いたします。

1. 正面にて一礼。茅の輪をくぐり、左へ回ります。
2. 正面に至り一礼。茅の輪をくぐり、右へ回ります。
3. 正面に至り一礼。茅の輪をくぐり、左へ回ります。
4. 正面に至り一礼。もう一度くぐり、そのまま社殿jへ進みご参拝ください。


茅の輪の方は7月7日まで設置してございますので、どうぞ茅の輪くぐりで厄除、家内安全をお祈りください。