厄祓い
日本には古来から人生の節目を「厄年」として忌み慎む習慣があります。厄年とは一生のうち何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、医学の発達した現代においてもなお、万事に慎まねばならない年齢として人々に意識されています。
厄年とする年齢は、一般には数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳です。中でも男性の42歳と女性の33歳は「大厄(たいやく)」といい、その前後の年齢も「前厄(まえやく)」「後厄(あとやく)」とされ、特に忌むべき年齢といわれています。
厄年は現代の生活にもあてはまる人生の転換期であり、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすい年齢といえます。厄祓の方法としては、神社で祈祷を受けるのが一般的です。
※数え年とは、満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年です。
令和7年 厄年一覧
方位除け
方位除けは、易学・陰陽五行説・暦学などの考え方が融合して現代に伝わる、吉凶の見方です。この場合の「方位」とは実際の方角を示す物ではなく、一人一人が持っている年齢ごとの「星回り」を指します。
その星回りが、中央・北・北東・南西に位置する年齢は凶の方位とされ、特に中央に位置する年齢を八方ふさがりといい、特に悪い方位とされ、その他の凶の方位に位置する年齢の方も、肉体的にも精神的にも、気運の盛衰が転換期を迎えていて、さまざまな災渦が起こり易いといわれ、方位除けをうけるべき年回りとされています。
運勢盤 (九星方位吉凶表)
令和7年 方位除け年まわり表
-
八方塞(はっぽうふさがり)
生まれ年の星が方位盤の中央に位置しています。この年は四方八方より災いが降りかかりやすく、物事を始めるには良くない年回りとされています。
鬼門(きもん)
陰陽道で鬼が出入りする方角とされ、忌み嫌われております。物事が裏目に出易く、全てにおいて慎重な行動が必要な年です。
裏鬼門(うらきもん)
運気が少しづつ好転し始める時ですが、ここで無理をせず、焦らず慎重に行動することが大切です。年の前半は特に注意しましょう。
困難宮(こんなんきゅう)
生まれた年の星が方位盤の北の方角に位置しています。運気が停滞する時で、様々な面で苦労が多く、特に健康には注意が必要な年です。
- 厄祓い・方位除けを受ける時期
-
厄祓い・方位除けのお祓いは、その年一年が無事である様にとのご祈願ですので、お正月中、遅くとも旧正月の節分(2月3日)までにお受けになり、心穏やかに無病息災にて一年をお過ごしください。
ただし、旧正月の節分(2月3日)以降はご祈願が受けられないという事ではありません。厄除け・方位除けは一年中受けつけておりますので、ご都合のいい日時を選んで神社に電話にてご予約頂き、ご祈願をお受けください。
※正月元旦より3日まで。並びに1月中の土・日・祝日はご予約不要です。直接神社にお越し下さい。受付順にご奉仕致します。(受付時間午前9時より午後4時30分)
1月平日並びに2月以降はお電話にてご予約下さい。
- 祈願料
-
5,000円より
須賀神社々務所 03-3351-7023
八方百難除
八方百難除(はっぽうひゃくなんよけ)とは、年の初めにその一年の間、身に降りかかる災いを神様に守って頂くと云う、暦神である須佐之男命を江戸時代にお祀りしてから当社で行われてきた伝統あるお祓いです。
八方百難除のお祓いをお受けになられた方には、古くより伝わる当社独自のお守りと木札をお渡ししております。
当社では、年の初め、厄除け・方位除けの年に掛かる方は、それぞれ厄除け・方位除けのお祓いを、それに掛からない方は八方百難除のお祓いをお受け頂いております。
お申込先
須賀神社社務所
TEL:03-3351-7023
ご予約について
祈祷
- 1月・2月(建国記念の日まで)の土日・祝日
午前9:30~午後4:30 - 予約なしで随時ご祈祷いたします。
- 上記以外の土・日・祝日・戌の日
午前9:30~午後4:30 - お電話にてご予約ください。
- 上記以外の平日
- お電話にてご予約ください。