須賀神社では令和元年12月22日(日)(冬至)から令和二年2月3日(月)(節分)までの間、毎日社殿に於いて一陽来福御守をお頒け致しております。

【一陽来福御守】
<一陽来福御守について>
一陽来福御守は金銀融通のお守りとして金運をはじめとした運気向上などの恵を授かるお守りです。大晦日、節分の三日の内のいずれかの日に、毎年定められる「恵方」へと字が向くように御祀りいただくことで福をお呼びします。なお、一旦御祀りになったお守りは一年間動かさないでください。一緒にお預けする懐中用小守りはお財布等に入れてお持ち下さい。

【令和2年の恵方】
<年末年始の御神事>
令和元年の締めくくりと新しい年をお迎えするため、須賀神社では「年越しの大祓」と「元旦祭」を斎行いたします。大祓神事は12月31日(火)午後4時より、元旦祭は翌令和二年1月1日(水)9時より社殿にて執り行います。また、境内では様々な催し物や出店などで賑わい、厳かな社殿の雰囲気と、活気あふれる年末年始の風景をお楽しみいただけます。

【年末年始の様子】

<年始催し物ご案内>
1月1日元旦
○初夢宝船頒布(午前零時より先着1,500名様)
○甘酒接待(深夜及び日中。境内にて)
○新春恒例獅子舞奉納(午前より夕方まで境内にて)
1月5日
○梯子乗り披露(正午頃)
江戸消防記念会第三区 社殿では各種ご祈願をご奉仕しております。
年末年始は是非須賀神社へご家族でご参拝いただき、今年の罪汚れを祓い、新たな気持ちで新年をお迎えください。
新年のご案内ページはこちら
https://sugajinjya.or.jp/new_year_information/