- TOP
- 御祈願
東京・須賀神社の御祈願
御祈願・御祈祷について
古来より我が国では、人生の節目や転換期には神様に祈願と感謝がくり返しおこなわれてきました。
殊に出産・厄年などの人生儀礼の時には神前に手を合わせ、日々の無事と健康を祈念する習わしがあります。
当社においては皆様の「願い事」に応じて「住所」「屋号・会社名」「名前」などを大前で奏上し、ご祈念いたしております。
希望に満ちた明るく幸せな日々が過ごせますようご祈祷をお受けになることを、お勧めします。
商売繁盛
商売と事業の繁昌、事業所と従業員の皆様の安全を祈願します。

家内安全
ご家族の安泰と健康、尊家の益々の隆昌を祈願します。

建築祈願
地鎮祭や上棟祈願など、建築を行う際にも様々なお祭りを行います。

戌の日・安産祈願
出産の安全や赤ちゃんが無事に産まれた事の報告と健康祈願など、母子の健康祈願もございます。

厄除
厄年とは人生の節目、転換期として、古来より慎み忌む年とされています。

方位除け
方位除けは、一人一人が持っている年齢ごとの「星回り」を指します。

七五三詣
我が子が育ったお祝いと今後の健やかな成長をおお祈りします。

その他の御祈願・御祈祷
- 開運招福
- 良縁
- 旅行安全
- 入試合格
- 心願成就
- 安産
- 学業成就
- 初宮
- 七五三詣 等
八方百難除
八方百難除(はっぽうひゃくなんよけ)とは、年の初めにその一年の間、身に降りかかる災いを神様に守って頂くと云う、暦神である須佐之男命を江戸時代にお祀りしてから当社で行われてきた伝統あるお祓いです。
八方百難除のお祓いをお受けになられた方には、古くより伝わる当社独自のお守りと木札をお渡ししております。
当社では、年の初め、厄除け・方位除けの年に掛かる方は、それぞれ厄除け・方位除けのお祓いを、それに掛からない方は八方百難除のお祓いをお受け頂いております。

御祈願案内
●午前9時30分より午後4時30分まで、ご祈願をご奉仕しています。
事前に電話にて日時をご予約下さい。
(ただし正月期間等は上記の限りではありません)
まずは祈願の内容が決まりましたら神社にお電話ください。
(TEL 3351-7023/受付時間:午前9時〜午後5時)
基本的に当社は、一人一人丁寧にご祈願致しますので、予約された方を優先し、ご祈願を行っております。(正月混雑時を除く)
出来るだけ待ち時間のないようにしておりますので、ご祈願の日時を事前にご予約頂きます様お願い致します。
電話では
(1)何を祈願して欲しいか(例、厄除けのご祈願をして欲しい等)をお知らせください。
(2)祈願して欲しい希望の日時をお知らせください。
(3)わからない事などありましたら遠慮なくご質問ください。
(4)以上で申し込みは終了です。
一般御祈願料
● 個人祈願5,000円よりのお気持ちでお願いしております。
(お宮参り・安産祈願は10,000円)
団体・法人各種御祈願料
● 一般団体祈願(社業繁栄・商売繁盛等)20,000円より
(正月の団体祈願祭は30,000円より)
●工事安全祈願 50,000円
(神饌費・工事名等記載の祈願木札・鎮物・撤下等含む)
※ 出張して行なう祈願祭につきましては上記の通りではございません。詳しくは社務所にお問い合わせください。
祈願料は包み袋に金額を入れ、表書きに「初穂料(はつほりょう)」「玉串料(たまぐしりょう)」等と書いてお持ち頂き、神社にて申し込書に記入後、一緒にお出しください。
当日はどうぞお心をお鎮めになり、ご神事に臨まれます様にご案内いたします。